札幌整体の松野です。
免疫を上げる為に気をつける2つのこと
と、いうお話をさせていただきます。
免疫を上げるのに重要となってくるのは、下半身です。
なぜ免疫を上げるのに下半身が重要かといいますと、
全身の6~7割もの筋肉がへそから下に占めています。
栄養を送る血管も同様に占めていて、
血管と隣合うように老廃物を取ってくれるリンパ管というものもあります。
血管の中にある血液は心臓の働きでポンプの様に動いてくれるのに対し
リンパ管にはポンプが存在しません。よって中にあるリンパ液は筋肉の収縮、弛緩いわゆる伸び縮みや、血流の流れに助けられて動きます。
筋肉がしっかり使えないと、血管、リンパ管が上手く動いてくれません。
逆に筋肉が使えると血管、リンパ管がしっかり働いてくれる状態になります。
下半身の筋肉がしっかり使えるようになると身体の6~7割もの血管、リンパ管がしっかり働き代謝が上がり、つまり、免疫が上がるという形になります。
では、生活でどの様に気を付けて行けば良いのかというと。
それは大きく2つ。
・歩き方
・冷えない
と、いう事です
歩き方は色々な考え方があるのですが、今回僕がお勧めするのはふくらはぎを使う。
ふくらはぎは第2の心臓とも呼ばれてます。
専門的にふくらはぎの筋肉は下腿三頭筋と呼ばれ、重力によって下がってきた血液を心臓の方に押し戻す役割があります。その為に上手く使えないと下半身の血液を心臓の方に押し戻せません。上手く使えると血液を十分に押し戻せるので、押し戻すと、また心臓から新鮮な血液が送られてくるのでそうなると上記で述べたように、身体の6~7割もの血流が良くなる=代謝が上がる=免疫が上がる、という形になります。
冷えないという形では、今お話したふくらはぎ、そして足先が冷えないような状態を作るのが大事です。
冷えた状態を自覚するようになるとかなり冷えが進行しているので、冷たいなという状態を作らないことが大切です。靴下を履くのはもちろんですが、第2の心臓のふくらはぎが冷えないよう、レッグウォーマーなんかもお勧めです。特に足先が冷えやすいという方は、それだけで体調も良くなる方もいるくらいです。
今回は免疫上げる為に気をつける2つのことについてお話しました。
「歩く時どうやったらふくらはぎ使えるの?」と、いう話はまた別の機会にお話しますね。
~編集後記~
結構すぐ体調崩れるような方って足先冷えやすい方多いんですよ。
かと言って必要以上に温める必要もないので、暑いのに我慢しないでくださいね。夏の炎天下の中レッグウォーマーなんかしたら逆に体調悪くなりますから注意です。何事も過剰にやり過ぎは良くないです!
★編集後記しか読まないという方への要約
免疫を上げるのには
・歩き方
・冷えない事
この2つが重要です。
それは、下半身は6~7割筋肉、血管が走っていて特に第2の心臓であるふくらはぎが上手く使えると
代謝上がり、免疫も上がるんですよ。
と、いうお話です。
▼YouTubeでも説明
免疫を上げるには下半身が重要と、いうはなし
https://www.youtube.com/watch?v=V79Rq-ZZILo&t=146s
免疫を上げる為に気をつける2つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=zX-mEjkslxY&t=118s
▼役立つ情報いっぱいの僕のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UClHgQmzzbFa69QdcE59ttLw
チャンネル登録、評価の程よろしくお願いいたします。
▼僕のInstagramもフォローお願いします。
https://www.instagram.com/sapporoseitai/?hl=ja
当院へのアクセス情報
住所 | 〒063-0804 北海道札幌市西区二十四軒4条4-13-2 |
---|---|
予約 | 当院は完全予約制となっております |
営業時間 | 平日9:00-12:00(最終受付) / 15:00-20:00(最終受付) 土曜日9:00-12:00(最終受付) 日曜日9:00-12:00(最終受付) / 15:00-20:00(最終受付) 祝祭日9:00-17:00(通し営業) |
定休日 | 水曜日 |
電話 | 011-688-8321 |
