呼吸が変われば免疫が上がる仕組みについて

札幌整体の松野です。

 

今回は呼吸の仕組みについてお話します。

 

皆様は1日何回くらい呼吸をしているかご存じでしょうか?

一般的には僕たちは約3万回呼吸をしていると言われています。

1日約3万回も行っている呼吸が上手くいかないと身体への影響も大きいということが

何となくイメージ出来るのではないでしょうか?

 

そこで呼吸の役割なんですけれども、

・生命維持

・姿勢を安定

大きくこの2つです。

この2つによって、どのような効果があるのかというと、

・姿勢が良くなる

・疲れづらい

・代謝が良くなる

・自律神経良くなる

と、いうように身体の軸が、ぶれずに安定するような状態をつくることが出来ます。

呼吸によって動かしやすく、疲れづらい身体づくりというのが出来るようになるのです。

 

例えば、例に出すと小さい子供と鬼ごっこをやったことがある方は多いと思うのですが、そうすると大人の方が絶対的に足が、速いので手加減しない限りは追いつかれたり、追い抜かれたりとかはまず無いんですよ。

 

しかし、子供の方がずっと走ること、走ってても疲れ知らず、疲れないように走ることが出来るのです。

これってかなり不思議だと思いませんか?

なんで子供に体力が有り余っているんだろうって思っている方が多いと思うんですよ。

子供は筋肉が少ない代わりに、姿勢を安定させてしっかりと息を吸う、その際に腹圧っていうのですがおなかの中の圧をしっかりすることによって姿勢を維持しながら走っているからエネルギーの消費量が少ないんですよ。

子供は理想的な身体の動かし方をして走っているから、大人と比べて疲れづらいと、いう形になります。

 

大人は筋肉がある程度ついているので、理想的な動きをしなくても無理矢理身体を動かしたりすることが出来るんです。

しかし、その無理矢理が原因でいつかは、腰痛であったり、膝痛であったり、首、肩が痛いとかそういった慢性的な不調が後々起こるようになってくるんです。

 

そうならないようにする為には、呼吸法を整えて、理想的な身体の使い方というのをするべきなんですよ。

また、別の記事でどういう風にしたら理想的な呼吸が出来るのかということについてお伝えしていこうと思います。

 

松野でした。

 

~編集後記~

一人で働いているせいか、職場での人間関係上のストレスというのはほぼ縁が無い状態で生活させてもらってます。それだけでも恵まれている環境なのかなと思いつつも、どうやったら皆様に健康を提供出来るのかという事に関して全力で思考を働かせる事が出来る!

あっやっぱり恵まれてますね(笑)

 

★編集後記しか読まないという方への要約

理想的な呼吸は疲れづらい身体をつくれます。

だから子供は疲れづらい。

大人は無理矢理身体を使っているから

理想的な呼吸をして疲れづらい身体をつくりましょうね。

と、いうお話です。

 

▼YouTubeでも説明

呼吸が変われば免疫が上がる仕組みについて

https://www.youtube.com/watch?v=lnkBt1nRSqQ&t=248s

▼役立つ情報いっぱいの僕のYouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UClHgQmzzbFa69QdcE59ttLw

チャンネル登録、評価の程よろしくお願いいたします。

 

▼僕のInstagramもフォローお願いします。

https://www.instagram.com/sapporoseitai/?hl=ja

当院へのアクセス情報

住所〒063-0804 北海道札幌市西区二十四軒4条4-13-2
予約当院は完全予約制となっております
営業時間平日9:00-12:00(最終受付) / 15:00-20:00(最終受付) 土曜日9:00-12:00(最終受付) 日曜日9:00-12:00(最終受付) / 15:00-20:00(最終受付) 祝祭日9:00-17:00(通し営業)
定休日水曜日
電話011-688-8321